"Take-It-Easy" English -気楽に英語学習-

ワールドトークで英会話講師をしているKoharuです!

英検S-CBTについて

こんにちは!1週間半の寝たきり生活から復活しました、Koharuです。

びっくりするほど体力と記憶力が落ちました。(動くって大事ですね…)

 

さて、今回は最近お問い合わせの多い英検のS-CBTについてです。

CBTとはComputer Based Testの略で、パソコンを使って受験する英検です。

Sはスピーキングのことで、3級以上では2次試験にあたるスピーキング技能も

S-CBTではパソコンに録音する形で、1日で完結します。

(ライティングは、タイピングか筆記を選ぶことができます)

一度で全技能受験できることから、最近は受験者が増えており、

コロナウイルスの影響もあり、

年3回で毎回受験者が密集してしまう本試験よりも人気が出てきています。

 

本試験とは分けられていますが、資格としては同等のものです。

ただし、学校の受験に使う場合は

S-CBTは対象外の場合もあるのでチェックしておきましょう。

また、CBT(S-CBT)で受験できるのは5級〜準1級までで、

1級の受験はできないので注意が必要です。

 

英検のホームページを見ると受験の流れについて動画で説明があります。

英検S-CBT|入試・就活に活用!毎週英検が受験できる

受験する生徒さんから一番多い質問が「スピーキングはどう行われるのか」です。

私自身はS-CBTを受験したことがないので正確にはわかりませんが、

同じくCBT受験のTOEFLやこの公式の動画などから推測してお答えします。

  1. 入退室のやりとりはなし(How are you?などの質問もなし)
  2. 設問は録音されたものが流れ、聞き直し可能(聞き直しボタンがある)
  3. 黙読等もともと時間制限のあるものはそのまま時間制限あり
  4. 答えがまとまった時点で録音ボタンを押して録音
  5. 答えるまでの時間制限は(恐らく)なし
  6. 同室の受験者全員がスピーキング部分を終了した時点で、次のパートに進む

こんなところかと思います。

「無駄なやり取りがない」「聞き直しが簡単」「答えをまとめることに時間を使える」

という点はかなり利点だと思います。

特に、質問はわかっているが、

考えて文章にするまで時間がかかるタイプの人には向いていると思います。

ただし、逆を言えばアティチュード点(意欲態度点)はほぼないので、

そこでの点数の加算は狙いにくく、対面ではない部分の欠点もあります。

とはいえ、対面ではプレッシャーを感じやすいと思うので、S-CBTはおすすめです。

 

スピーキング対策は2次試験対策のものを使用しています。

余計な入退室部分などを省いて、より完全な英文にすることが一番かと思います。

表情などでごまかしが効かない分、英語の技能を高める必要があります。

そのためにある程度自分の中で定型を作っておくと良いと思います。

『困ったら In my case~ を使おう』とか『I think that 主語の形で答えよう』とか。

自分がパニックにならないために得意を持っておくことが大切です。

 

 

英検対策、好評です!

www.worldtalk.jp

アメリカの風邪の治し方

只今、絶賛体調不良中です💧
首のリンパ節炎で腫れ上がって発熱しております…
レッスンをキャンセルしてしまった生徒さん、
ご迷惑おかけしております🙏

このご時世、発熱するとビビりますが
皆さんも躊躇なく病院を受診してくださいね!

ところで、アメリカで風邪をひいて
病院を受診した時、たいてい同じことを
言われるのですが、わかりますか?
(日本人には信じられないと思いますが笑)

👨‍⚕👩‍⚕"Drink orange juice and pee!!"
『オレンジジュース飲んで、おしっこしろ』

笑っちゃうけど本当です。
ビタミンの豊富なオレンジジュースをたくさん飲んで、
おしっこでウイルスを体外に排出する。
それで大概治るよ!みたいな考え方です😂

意外と思われるかもしれませんが、
アメリカ人には薬嫌いな人が多くいます。
(宗教上の理由の場合もある)
だからとても原始的な方法なのかも?

処方箋より市販薬を勧めてくるお医者さんも多いです!
タイレノール💊の〇〇シリーズ飲んでね』みたいな。
それくらい市販薬が強い証拠なんですけどね。
アメリカではインフルエンザの薬も市販されてるんです。
だから、日本に帰ってくるまで
インフルエンザになったら学校/仕事を休まないといけない
ということをまったく知りませんでした💦
アメリカではみんな"I've got flu."で学校に来てたから…

こうやって振り返ると、
いかに日本のお医者さんがちゃんとしてるか感じます😅
でも私には"Drink orange juice and pee!"が染み付いてるので
風邪の時は大量にオレンジジュースを飲んでます!

それでは、皆さんも体調にお気をつけて!

Diary: “I'm expecting!”

※英文のあとに和訳を載せています(あえて直訳に近い和訳にしています)

  

This is not about me, let me make it clear -- I'm not pregnant.

 

I got a LINE message from a friend of mine who's living in America.

She got married to an American man a few years ago.

She wrote: "I'm expecting!" in English, and I was so glad to see this word.

The sentence "I'm expecting" may sound unfamiliar or incomplete,

but it is a term often used to mean "I'm having a baby" (or i got pregnant).

The word 'expecting' means having someone to come, or waiting for someone/something.

But just saying "I'm expecting" means they're having a baby.

 

Well, this news made my day! So happy for her!

I told her that I will send her anything from Japan.

(Her parents are in another country, and so is her sister.)

She says she may want some Japanese-looking-clothes for her baby.

Maybe a baby Yukata will be a great present for her :)

 

Anyways, ever since I got this message,

I've been thinking about what to buy and send to her across the sea.

Anyone has any suggestions?

 

--------------------和訳------------------------

 

これは私のことではありません、そこはハッキリしておきましょうー妊娠してません。

 

アメリカに住んでいる友人からLINEメッセージがきました。

彼女は数年前にアメリカ人男性と結婚しています。

彼女のLINEには:”I'm expecting!"と書かれており、それを見てとても嬉しくなりました。

この文章はあまり親しみがなかったり、中途半端に感じるかもしれません。

でも、この文言は「赤ちゃんができた!(妊娠した!)」という意味でよく使われます。

Expectingという単語自体は、誰かが来る時に使ったり、期待しているという意味ですが、

"I'm expecting"単体で使う場合は、赤ちゃんが生まれるということを意味します。

 

とにかく、この知らせで良い1日になりました!本当に嬉しいです!

日本から何でも送るからね、と伝えました。

(彼女の両親は他国に住んでいて、彼女のお姉さんも同じです)

彼女は、赤ちゃんに日本っぽい服がほしいかもと言いました。

赤ちゃん用の浴衣なんて、良いプレゼントになるかもしれません!

 

なんにせよ、この知らせを受けてから

海を超えて何を彼女に買って贈ろうかということばかり考えています。

誰か、なにかいい提案はありませんか?

現代英語の父<シェイクスピア>

英語はまだ比較的新しい言語だということをご存知でしたか?

家語という言語は、複数の言語を混ぜたものです。

ラテン語、フランス語、ドイツ語、スペイン語など

多くのヨーロッパの言語を合わせ、削ぎ落としたものが『英語』なのです。

では、今、私達が話している現代英語はどこから始まったのか―

その生みの親は、私が愛してやまない、

イギリスの偉大な劇作家、ウィリアム・シェイクスピアだと言われています

 

f:id:Koharu-English:20210617211849j:plain

シェイクスピアといえば『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』 など

劇作家として有名ですが、実は英文学史において最も重要な人物とも言われ、

近代英語の初期を学ぶ上で欠かせない人物でもあります。

 

日本でも中学・高校で古典や古文を習うと思いますが、

アメリカではそれがシェイクスピア作品にあたります。

高校で彼の作品を読むのは必修であり、

そこから英語の歴史、現代英語の始まりを学びます。

 

私は、アメリカ現地の高校でシェイクスピアの『ハムレット』を読んで

その詩的な書き方(blank verse)に惚れて、

そのまま大学でも彼の研究をし、論文にしたほどです。

古典的な表現ではあるものの、そのリズムや言葉の流れは

今の時代でも美しいと感じられるものばかりです。

 

シェイクスピアの時代までは、ラテン語がベースになっており、

現代人が簡単に理解できる英語の形式にはなっていなかったと言われてます。

日本語の中に中国語や韓国語が混じってるような感じでしょうか。

しかし、口語ではシェイクスピアの時代にはすでに

私達でもわかるような言語に変化していたと言われます。

その口語英語を用いて執筆し、作劇したのがシェイクスピアの偉業なのです。

 

それまで、物語や文献はあくまで『書き言葉』であることが前提でした。

 堅苦しい音場を、セリフを多様する劇では取っ払って表現することができます。

口語が文面に残り、現代に繋がっていったということです。

それが今日の『英語』の元になったとされています。

 

とはいえ、シェイクスピアの原文は簡単に読み解くことはできません。

彼の作品の本では、見開き左ページが原文、右ページが注釈や訳になっており、

読みやすくなっているものがあります。

脚本であること、ト書きとセリフが混ざっていることから

少々読みにくいですが、興味のある人は覗いてみてください。

当時の英語と今の英語の違い、そして繋がりを感じられると思います。

 

 

シェイクスピアについて語るのも大歓迎です!⇓

www.worldtalk.jp

英検2次試験対策<これだけはおさえて!>

2021年度第一回の英検筆記試験が終わって、

来週あたりに合否が発表されます(ネットでは6月14日㈪閲覧可能)

私のレッスンでも2次試験対策が多くなっています。

そこで今日は『2試験のこれだけは知っておいて!』まとめです。

 

  1. 入退室で印象をよく!
  2. 2次試験は<減点式>
  3. 間が空くときはこの言葉を使って!

 

その①まずは入退室の大切さです。

2次試験、点数をつけるのは目の前にいる人間です。

私がいつも言っていること:「人間だから、気に入られるように振る舞うこと」

試験官はほとんどが中学や高校の先生だそうです。

生徒を前にすることに慣れてますし、試験だから当然平等を心がけてます。

でも、やっぱり態度の悪い受験生は、ちょっと嫌ですよね・・・人間だもの。

私が塾で働いていたときに中学生の2次試験指導をしましたが、

恥ずかしいのと、元々横柄な生徒だったのとで、

彼は終始ムッとしていて、冒頭の挨拶でも"yes" "no" "I don't know"ばかり。

これでは受かるものも受からないよ、と注意しました。

英検の採点基準にはアティチュード点があります。

日本語にすると「意欲態度点」です。

ここは英語力よりも努力しやすいところだと思うので、ぜひ落としてほしくない!

わからない質問や単語が出ても

「頑張って話してますよー」「ほら、努力してますよー」感を忘れずに!

(意外と重要です、相手は人間だもの!)

 

 

さて、一番大事なのは、その②

2次試験が基本的に減点式で採点されるということ。

あまり詳しく書いたら英検に怒られるので控えますが、

ミスに応じて点数を減らしていくのが基本の採点方法です。

これの何が大切かというと、

<たくさん話してミスをしたら減点になりうる>からです。

多くの生徒さんの英検対策をしてきましたが、

大きく2パターンに分かれます。

①あまり無駄に話さない人 ②話が長くなってまとまらない人

どちらが合格率が高いかというと、恐らく①の人です。

なぜなら②の人は発話量がある分、文法や単語にミスが出やすいからです。

もちろん、上で書いたとおり意欲や態度も見られているので

できればたくさん話したほうがいいのですが、

多めに話してミスが出れば、それは当然減点対象になります。

であれば、自分の中で自信のあるところまでに留めるのも適切な判断です。

あ、話すなって意味ではないですよ!もちろん!

自分がいける!と思ったのであれば話してください!

それを自分で判断できることも、能力の一部だと思います。

 

最後の③は簡単です。

質問に対して、内容がわからなかったなら

"Please say it again." "Could you please repeat?" を使いますよね。

でも意外と教えられないのが、

質問の内容は理解したけど、単純に考える時間がほしいときの言葉です。

それは "Let me think." これだけ。

「考えさせてください」といえば大丈夫です。

スクール時代の私の生徒で

「考えてただけなのに、わからないと思って飛ばされた!」という子がいました。

これ、本当にもったいないんですが、よく聞くことなんです。

だって、試験官から見れば、

「考えているから黙っているのか?」「わからないから黙ったのか?」

この差はわからないんです。

だからある程度の間が空いたら「じゃぁ、次の質問」ってなっちゃいます。

それを避けるための魔法の言葉:"Let me think." です。

「質問は理解したよ、時間が必要なだけだよ」を一瞬で伝えられます

そうすれば、受験者のあなたも心が軽くなるはずです。

これでゆっくり考える時間が取れるから、焦らなくてよくなります

なので、「ちょっと時間かかりそうだな・・・」と思ったら

ぜひ早めに "Let me think." を言っておきましょう!

 

簡単な3点を気をつけて、少しでもリラックスして当日を迎えましょう♪

 

2次試験対策中⇓

www.worldtalk.jp

Our Four Lovely Hamsters(と現在完了・経験用法)

我が家には、ハムスターがいます。

ポン之介、ぼたん、ごん之介、たんぽぽの4匹。

f:id:Koharu-English:20210529174605j:plain

ポン之介(父) 2018.3.13-2020.11.19

f:id:Koharu-English:20210529174614j:plain

ぼたん(母) 2018.11.29-2021.5.29

f:id:Koharu-English:20210529174622j:plain

ごん之介(息子) 2019.5.15-

f:id:Koharu-English:20210529174628j:plain

たんぽぽ(娘) 2019.5.15-



ポン之介は去年11月に、2歳8ヶ月で天国へ。

そしてその妻でごん之介、たんぽぽのママであるぼたんが、

先日、2歳半の誕生日に天国へ引っ越しました。

 

ペットは立派な家族であり、心の支えであり、生きがいです。

私はパニック障害を長く患っており、それに伴う不眠や鬱もありますが、

この子たちのおかげで、生活が潤い、幸せに、穏やかに過ごせています。

 

ハムスターは体も小さく、寿命も短いです。

(一般的に2歳を迎えられれば長生きな方です)

それでも私達にくれる幸せは、とんでもなく大きなものです。

本当に本当に、感謝しきれないくらい大切な存在です。ありがとう。

全力で残りの2匹を幸せにします。

 

*********

 

これだけで文章が終わってしまったら、英語と無関係になるので、

少しだけ、文法を交えておこうと思います。

 

  1. We have four hamsters.
  2. We had four hamsters.
  3. We have had four hamsters.
  4. We used to have four hamsters.

 

上の4つの文章の違い、わかりますか?

 

  1. 私達は4匹のハムスターを飼っている。(現在形)
  2. 私達は4匹のハムスターを飼っていた。(過去形)
  3. 私達は4匹のハムスターを飼っていたことがある。(現在完了・経験用法)
  4. 私達はかつて4匹のハムスターを飼っていた。(used to~でかつて)

 

1と2は比較的簡単だと思います。現在の話と過去の話。

3の現在完了は、生徒さんから使い方の質問をよく受ける文法の一つです。

 

現在完了には3つの用法があり、それぞれ訳し方・ニュアンスが違います。

今回ここで使ったのは<経験>の用法で「〜したことがある」になります。

例)I have been to Taiwan before. 私は以前、台湾に行ったことがある。

⇑この使い方が馴染み深いと思います。

経験用法は、経験したことがあるものなら動詞は問わないので、

今回のように「飼っていたことがある」でも使えます。

 

現在完了は 主語+have/has+動詞の過去分詞 で構成されています。

ただし、これに慣れるまではなかなか使いにくい文法でもあります。

そこで参考にして欲しいのが、4の used to〜 の文型です。

 

4の used to〜 でも文の意味、ニュアンスは現在完了とほぼ変わりません

「飼っていたことがある」という意味は同じです。

英語で会話をする上では、used to〜 の文章のほうが遥かに使いやすいです。

なので、無理に現在完了を使おうとしなくても

主語+used to+動詞 で構文する方が簡単で、話やすいと思います。

過去分詞をひっぱり出さなくていいのも利点!

 

ぜひ、今後の参考にしてみてください(*^^*)

 

英検2次対策もやってます⇓

www.worldtalk.jp

おすすめ<言語学習アプリ"Duolingo"

今日は有名すぎる言語学習アプリ”Duolingo”のご紹介!

有名すぎて、紹介の必要もないくらいかもですが。

あと、最初に断っておきますが、回し者ではなく単純な私個人のおすすめです!

 

Duolingoは世界30カ国以上の言語が学習できるアプリ&ウェブサイトです。

アンドロイドでもアイフォンでもOK

f:id:Koharu-English:20210525171820p:plain

まったく新しい外国語学習のかたち

Duolingo(デュオリンゴ)なら楽しく学べるので無理なく続けられます。正解してポイントを獲得したり、タイムアタック問題に挑戦したり、遊びながらレベルもアップ。Duolingoの科学的に効果が証明されたひとくちサイズのレッスンなら効率的に外国語を学べます。             
 

実際に、私もフランス語学習に使っています(しばらくご無沙汰でしたが最近復活

無料で十分に学習できるし、

なによりゲーム感覚で進められるので、お子さまにもおすすめです。

 

一番すごいなと感心するのは、その仕組と構成で、

すごく効率的な学習ができるんじゃないかと思います。

この手のアプリは、単語だけ、リスニングだけ、文法だけなど

一つの学習に特化してる場合が多いですが、

Duolingoは、単語・文法・リスニング・スピーキング・リーディングが

一つで完結するアプリです。

特にスピーキング(発音練習に近い)ができるのは珍しいと思います。

 

間違えた問題は、そのシリーズの最後にまた出てきて、

正解するまでクリアにならない仕組み。(実はすごく理にかなってる)

さらに文法や単語の反復も多すぎず、少なすぎずだし、

ちょうど忘れた頃に「復習しよう!」みたいなレコメンドが来ます

それがまた、かゆいところに手が届く感じで、いいんです。

 

私の夫も、これで日本語⇛英語の学習をして1年近くになります。

習慣づけるのが得意な人ではありますが、

英語嫌いなのによく続いてるなと思います。

毎日やらないと「継続ボーナス」的なものが途切れてしまうので、

それがゲーマー心をくすぐるのもポイントかも。

 

ちなみに第一言語は選択できるので、

英語ができて、その他の欧米語を学習したい場合は

「英語⇛外国語」にすると文法上、合理的だと思います。

私は英語⇛フランス語を選択してるので文法上やりやすいです。

 

もちろんアプリなので、<会話>はできません。

でも自宅学習、基礎固めにはかなりお勧めできるアプリになってます!

無料なので、お子さんになにかやらせたい・・・という親御さんにも♪

ぜひ、Duolingoお試しください!

 

英会話ならこちら⇓

www.worldtalk.jp